アドバンス小1コース

小1コース概要

身の周りにあるこま、シャボン玉、風船などの遊びの中にもたくさんの不思議や科学の原理が隠されています。 それらを導入として、身の周りの物に興味を持つようにして行きます。また、自然の中にルールがあることを感じてもらいます。

対象 小学校1年生(年長生の参加は、応相談)
授業時間 105分(1時間45分)
回数 月1回、年11回(5月〜3月、4月は体験授業)
クラス(2019年度) たまプラーザ教室:第1日曜日午後13:00〜14:45
(10/6、11/10、12/1、1/12、2/2、3/8)
青葉台(たちばな台)教室:第4土曜日午前14:00〜15:45
カリキュラム(実験テーマ)

小1コースの実験テーマと実験内容は次の通りです。順番や実験の内容は、予告なく変更する場合があります。

テーマ 実験内容
4月 体験授業
風船
風船のふくらみ方。ストローをつけて放すとどう動くかな?風船に針をさしても割れない所を探してみよう。風船に針を刺しても割れなくするにはどうすればいい?ロケット風船を遠くに飛ばすには。
5月 回る物 コマのじくはどこにさせばいいのかな?四角いコマを作ってみよう。長く回るコマはどんなコマ?「遠心力」って何だろう?びゅんびゅんゴマで遊んでみよう。
6月 シャボン玉 シャボン玉液の作り方。□や△のシャボン玉は作れるのかな?箱の形のシャボン玉。石けんの液に色々なものを混ぜてみよう。シャボン玉液で遊んでみよう。
7月 水を飛ばす どのでっぽうから水がでるだろうか。空気で飛ばす水でっぽう。遠くまで飛ばせる水でっぽうはどれかな。粉を混ぜて噴水、水はどれぐらい高く上がるのだろう。空気と水を押してみよう。ラムネのお菓子を作ってみよう。
8月 動く工作 色々な動く工作を作ってみよう。針金でくるくる回るおもちゃを作ろう。輪ゴムで動かしてみよう。不思議な箱を作ってみよう。パタパタ。
9月 あぶり出し 火であぶると字が出て来るよ。不思議なインクはなんだろう?乾くと色が変わるインク。ロウソクでも秘密の手紙。消えちゃうビーズ。
10月 風と息 風でピンポン玉を動かしてみよう。ドライヤーの風で不思議な動き。大きなドライヤー、ブロアで曲芸!曲芸おもちゃ。ロングバルーン。
11月 ヤジロベエ ちゃんと立つヤジロベエはどれ?バランスでマジック。天びんで重さを比べよう。モビールを作ってみよう。
12月 電気@
光らせよう
豆電球を光らせてみよう、乾電池のつなぎ方。乾電池を増やすとどうなる?電気を流すものを探してみよう。モーターを動かしてみよう。ぶるぶるえんぴつ。懐中電灯を作ろう。
1月 音@
音の形
糸電話を作って遊んでみよう。糸電話でちゃんと放すにはどうすればいいの?声の形を見てみよう。音を伝えるものを探せ。ピヨピヨ笛。
この実験の様子は、ブログ記事をご覧ください。
2月 ドライアイス ドライアイスを机の上におくとどうなるの?スプーンで押してみよう。水やお湯に入れてみよう。とけるとどうなるの?ドライアイスでシャーベットを作ろう。
3月 ボールの動き ボールの動きにはどんなものがあるかな?落としたりぶつけたりしてみよう。坂道を転がして飛び出すとどこまで飛ぶかな?スーパーボールロケットを作ってみよう。
このページのトップへ
Copyright © 2008-2019 あおば理科 Aoba Science Laboratory
inserted by FC2 system