ベーシックコース

ベーシックコース概要

ベーシックコースは、年長生、小学校1、2年生を対象とした実験入門コースです。 (※年長生の入会は体験授業の様子により、参加が可能か講師が判断いたします。)
楽しい実験をしながら理科に興味をもってもらい、3年生からの理科の準備・導入となるコースです。 カリキュラムは、あおば理科の小1、2コースから磁石、ゴム、電気、風、音など小学校理科での主要な実験を中心に再構成しています。
入会不要のコースですので、実験教室に正式に入会することに不安がある場合やお子様の実験への興味を確認するための体験クラスとしてもご利用いただけます。是非お気軽にご参加ください。

対象 年長生、小学校1、2年生(3学年合同クラス)
授業時間 60分(1時間)
回数 月1回、年10回(4月は体験授業、8月はお休み)
定員 6名
クラス(2021年度) 桜台教室(桜台商店会会議室、桜台ビレッジ内):第4月曜日午後16時~17時00分
参加方法と費用 参加方法:お電話かメールで事前に申し込みをしてください。
※ご入会の必要はありません。お子様のお名前、学年、ご住所、電話番号の登録が必要です。
参加費用:3,000円(消費税込、教材費など込)。授業終了後、現金によりお支払いください。
その他:ご希望の回のみの参加もできます。
カリキュラム(実験テーマ)

ベーシックコースの実験テーマと実験内容は次の通りです。順番や実験の内容は、予告なく変更する場合があります。

テーマ 実験内容
4月 体験授業
風船
風船のふくらみ方。ストローをつけて放すとどう動くかな?風船に針をさしても割れない所を探してみよう。風船に針を刺しても割れなくするにはどうすればいい?ロケット風船を遠くに飛ばすには。
5月 回る物 コマのじくはどこにさせばいいのかな?四角いコマを作ってみよう。「遠心力」って何だろう?びゅんびゅんゴマで遊んでみよう。
6月 音① 糸電話で遊んでみよう。ちゃんと聞こえるにはどうすればいい?糸電話で大きな声。ゴムでギター。ピヨピヨ笛。
7月 ゴム ゴムはどこで使われている?はねるおもちゃを作ってみよう。ゴムの力でピンポン玉とばし。糸巻車を走らせよう。
8月 お休み  
9月 じしゃく じしゃくにくっつくものはどれ?モールでお花。じしゃくにくっつく黒い粉。魚釣りゲームを作ろう。
10月 風① 風車が回るしくみ。風の力で動かしてみよう。ドライヤーの風で浮かばせよう。曲芸おもちゃで遊んでみよう。
11月 ヤジロベエ どのヤジロベエがちゃんと立つかな? どうなる?ヤジロベエでマジック!どっちがおもいかな?モビールをつくろう。
12月 電気 電気の道具の名前。乾電池で光らせてみよう。乾電池をふやしてみよう。電気で動かしてみよう。ぶるぶるえんぴつで遊んでみよう。光るかざりを作ってみよう。
1月 音② 糸電話の復習。音を伝えるものをさがそう。声の形を見てみよう。ホースを楽器にしてみよう。
2月 風② コップの中のピンポン玉はどう動く?ピンポン玉をストローではこんでみよう! ドライヤーの風で浮かばせてみよう。ブロアで曲芸。風船カーを走らせよう。
3月 ボールの動き どのボールがよく跳ねる?スーパーボールはどれくらいはねる?  ぶつけてみよう!(衝突球の実験)スーパーボールロケットで遊んでみよう。  
このページのトップへ
Copyright © 2008-2021 あおば理科 Aoba Science Laboratory
inserted by FC2 system