夏休み工作教室2023
夏休み工作教室のご案内
テーマと概要
参加費
会場と開催日程
お問い合わせ
夏休み工作教室のご案内

あおば理科では、夏休み期間を利用して通常授業とは別に工作教室を開催しております。 ものづくりの楽しさと色々な動きの仕組みを学べることに加え、ふだん使わないドライバーなどを使う体験のできる教室となっております。 自由研究にも役立つ内容となっておりますので、奮ってご参加ください。会員以外の一般の参加も受け付けております。

このページのトップへ
テーマと概要

推奨学年は受講の目安ですので、他の学年のテーマも受講できますのでご相談ください。

風で走るプロペラカー
推奨学年:小1~小3(小1は保護者同伴)
モーターにつけたプロペラの風で走る車です。モーターとかん電池のつなぎ方など電気とモーターの実験も行います。

モビールプレーンとモーターカー
推奨学年:小2
モーターを使った2作品を作ります。モーターカー(左)は、モーターの動力を輪ゴムによってタイヤに伝えて走ります。モビールプレーン(右)は、プロペラの風によって動くモビールです。

タイコたたきロボとホバークラフト
推奨学年:小3
モーターを使った2作品を作ります。タイコたたきロボット(写真)は、ししおどしの仕組みを使ってモーターの運動を上下運動にかえタイコをたたきます。ホバークラフトは、プロペラの風によりわずかに浮かぶことによりまさつが減り軽い力で動かすことができます。

6足歩行ロボット
推奨学年:小4
スライダークランク機構を使って、モーターの回転運動を円運動に変え足を動かします。ギアボックスの組み方により速さを変えられます。電流を反転できる電池ボックスをつないでいるので前進と後退ができます。

ピンポン玉すくいロボ
推奨学年:小5
有線のリモコンボックスにより、前後左右に動かせます。バケットによりピンポン玉をすくい取ることができます。市販のキットを使いますが、かなり難易度が高い工作です。

プログラミングロボット
推奨学年:小6(※あおば理科会員限定)
ビュートローバARMを使ったプログラミング入門です。組み立てを行った後、プログラミング環境と基本動作を学び、センサーの機能とライントレースの仕組みを学習します。

このページのトップへ
参加費

参加費の中に教材費、消費税が含まれています。会員以外の方は、受講当日に現金でお支払いください。

テーマ(推奨学年) 会員 会員紹介 一般参加
プロペラ風力カー(小1~3) 2,000円 3,000円 4,000円
モーターカーとモビール(小2) 4,000円 4,500円 5,500円
タイコとホバー(小3) 5,000円 5,500円 6,500円
6足(小4) 5,500円 6,000円 7,000円
ピンポン(小5) 7,000円 7,500円 8,500円
PG(小6、会員限定) 12,000円 ----- -----

このページのトップへ
会場と開催日時

工作教室は、プロペラ風力カー以外は、青葉台(たちばな台)教室での開催となります。以下に記載がない日程(土日以外)についてはご相談ください。


プロペラ風力カー(小1~3)
日にち・時間 会場 定員
8月2日(水)13:00~14:30 3丁目カフェ(青葉区美しが丘1丁目) 空きあり
8月9日(水)10:00~11:30 あおば理科たまプラーザ教室(青葉区美しが丘1丁目) 空きあり
8月10日(木)10:00~11:30 あおば理科たまプラーザ教室(青葉区美しが丘1丁目) 空きあり






モーターカーとモビールプレーン(小2)

日にち・時間 会場 定員
8月1日(火)13:00~15:00 たちばな台教室(青葉区たちばな台2丁目) 空きあり
8月18日(金)10:30~12:30 たちばな台教室(青葉区たちばな台2丁目) 残1名





6足歩行ロボット(小4)

日にち・時間 会場 定員
8月8日(火)14:00~17:00 たちばな台教室(青葉区たちばな台2丁目) 残1



ピンポン玉すくいロボット(小5)

日にち・時間 会場 定員
8月7日(月)10:00~16:00 たちばな台教室(青葉区たちばな台2丁目) 空きあり
8月15日(火)10:00~16:00 たちばな台教室(青葉区たちばな台2丁目) 残1名
このページのトップへ
お問い合わせとお申し込み

夏休み工作へのお申し込みやご質問はメールかお電話でお願いします。

メール: info@aobarika.jp

題名に「夏休み工作」「○○申し込み」「○○について問い合わせ」などご記入下さい。
ご参加の場合は、お子様のお名前、学年、ご連絡先住所、お電話番号をご記入下さい。
空き状況を確認し、当方から折り返し予約確定のご連絡をいたします。
※当会からの返信は、aobarika.jpの別のアドレスもしくは、yahoo.co.jpから発送されるため、メールを受取可能に設定願います。

このページのトップへ
Copyright © 2008-2023 あおば理科 Aoba Science Laboratory
inserted by FC2 system